「ぎばさ」ってな〜に?
それは秋田県でもともと食べられていた、天然海藻のアカモクをボイルして刻んだものです。
強烈な粘りとトロミに特徴があるのです。
ギバサは他社のものと違い
・完全無添加です
・特別な製法のため、とろみが多く、非常に食べやすくなっています。
ツルツル〜と、のどに入ります。
いろんな食べ方ができますが
☆ポン酢や醤油など、お好みの味付けをしてそのまま食べる
■お好みの味をつけて、ご飯にかける
△ソーメンなどのめんつゆに入れる
●みそ汁の具として
☆極め付きは、てんぷらの具として
等、すべてお勧めです。
ぎばさのとろみにはフコイダンが含まれていて、
それは健康に良い成分と言われています。
「ぎばさ」の4つの特徴
1、着色料などの添加物は一切使用しておりません。
2、阨・嘯ナきざんでいますので、ねばりと同時にサクサクとした食感が楽しめます。
3、1戟`3撃ノ採れた生の原料だけを使用して製造しています。
4、誘電フリーザー(CAS)を使用した一回凍結の商品です。
銀波藻(ぎばさ)
ねば〜る天然海藻
☆「アカモク」という天然海藻をボイルし、それを包丁でたたいた(きざんだ)ものです。
☆たたくことで非常に強い粘り(ヌメリ)が出ます。その粘りの成分はフコイダンです。
☆最近の研究によると、フコイダンには以下の作用、効果などがあるそうです。
@がん細胞抑制作用A抗ウィルス作用B血糖上昇抑制作用
C血圧上昇抑制作用D悪玉コレステロール低下作用E便秘解消効果
「ぎばさ」とは?---もともと秋田県で食べられていた海藻です
ネバネバ
日本で一番 天然海藻
ギバサ 15g×10個入 ¥680(税込)冷凍便のためクール代210円込み
![]() |
![]() |
主治医が見つかる診療所で放映ました
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/backnumber/150105/index.html
湘南逗qの小さな漁港小坪産の「あかもく」を漬けこんだ、とろみのある醤油です。
「あかもく」は海藻の一種で、地方により「ぎばさ」など別の呼び名がありますが、
現代人にうれしいフコイダン(免疫力強化)、フコキサンチン(塩b燃焼、糖尿病予防)をはじめ、
ポリフェノール、ミネラル、ビタミンKといった優れた栄養素を豊富に含むことで、近年非常に注目されるようになりました。
「あかもく」が持つ独自の爽やかな風味と海藻由来のとろみとこくが調和し、香り高く自然な旨みを持つ醤油に仕上がっています。
あかもく醤油 ¥690(税込)→¥639(税込)
原材料:大豆粉(北海道産)
■内容量 80g ■価格 263円
大豆粉